興亡の世界史 通商国家カルタゴ (講談社学術文庫)無料ダウンロードkindle

興亡の世界史 通商国家カルタゴ (講談社学術文庫)

, 栗田 伸子

によって 栗田 伸子
3.9 5つ星のうち 10 人の読者
ファイルサイズ : 23.33 MB
内容紹介 紀元前二千年紀、経済力と技術力を武器に、東地中海沿岸部に次々と国際商業都市を建設した、海洋の民フェニキア人。アルファベットの元となった「フェニキア文字」で知られる彼らは、オリエントの諸大国に脅かされながらもしたたかに生き抜き、北アフリカにカルタゴを建国、地中海の覇者となる。最後の敵・ローマとの三次に及ぶポエニ戦争、ハンニバルの活躍、スキピオ軍の破壊の末に滅亡した帝国カルタゴは、何を歴史に残したか。講談社創業100周年記念企画として刊行された全集「興亡の世界史」の学術文庫版。大好評、第2期の2冊目。 紀元前二千年紀、現在のレバノンの地に出現し、経済力と技術力を武器に、東地中海沿岸部に次々と国際商業都市を建設した、海洋の民フェニキア人。のちのアルファベットのもととなった「フェニキア文字」で知られる彼らは、アッシリアやアケメネス朝ペルシアなどオリエントの諸大国に脅かされながらも千数百年をしたたかに生き抜き、一部は北アフリカにカルタゴを建国、イベリア半島までおよぶ地中海の覇者として君臨するが、やがて彼らの前に、強大化した最後の敵・ローマが立ちはだかる。 三次にわたるポエニ戦争、ハンニバルの活躍、スキピオ率いるローマ軍による破壊のすえに滅亡した帝国カルタゴは、地中海世界に何を残したか。古代地中海史の「失われた半分」の復元に挑む、日本人研究者による、初めての本格的フェニキア・カルタゴ通史。 原本:『興亡の世界史 第03巻 通商国家カルタゴ』講談社 2009年刊 内容(「BOOK」データベースより) 紀元前二千年紀、経済力と技術力を武器に、東地中海沿岸に次々と商業都市を建設したフェニキア人。アルファベットの元となった「フェニキア文字」で知られる彼らは、オリエントの諸大国に脅かされながらもしたたかに生き抜き、北アフリカにカルタゴを建国、地中海の覇者となる。ローマとの三次に及ぶ戦争で滅亡した海上帝国は、歴史に何を残したか。 商品の説明をすべて表示する
興亡の世界史 通商国家カルタゴ (講談社学術文庫)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
勝者ローマの視点からポエニ戦争を描いた書籍、特にハンニバルが象を従えアルプスを越える活躍を描いた書籍は多いが、カルタゴの成立から滅亡までを、カルタゴの視点で描いた本書は、貴重な一冊。中東で成立し、広く地中海を股にかけ貿易していたフェニキア人の高度な文明に驚かされる。後半から、待ちかねたようにハンニバルのバルカ家が登場するが、彼ら栄華を誇りカルタゴが滅亡するまでは、ほんのわずかな歯車のズレ。転がるように転落していく。もがいても、もがいても転落する運命は、何とも哀しい。

0コメント

  • 1000 / 1000