決算書を使う技術本ダウンロード

決算書を使う技術

, 川口 宏之

によって 川口 宏之
4.8 5つ星のうち 2 人の読者
ファイルサイズ : 19.58 MB
内容紹介 本書はビジネスパーソン、また株式投資をする人が、ワンランク上をめざすために、決算書の使い方を説明したものです。決算書とは言わば、そのような人たちにとって、戦場で戦うための"武器"と言えます。武器を携えて戦いに臨むのと、武器を持たずに丸腰で戦いに臨むのとでは、当然、結果は火を見るより明らかです。 ロングセラーとなっている前著『ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術』に続く本書は、決算書の読み方を知ると同時に、さらに【使いこなす】ための技術が簡単に身につく本です。そのために有名な特徴のある31社を事例に、図解でわかりやすく解説しました。 優秀なビジネスパーソンや、株式投資をする人は、この武器(決算書)をうまく使いこなして、結果を出しています。 内容(「BOOK」データベースより) 図解で示す“実践書”決算書を“武器”に変える!チャンスが増える!ワンランク上を目指す人の必読書。 著者について 1975年栃木県生まれ。公認会計士。2000年より、国内大手監査法人である監査法人トーマツにて、主に上場企業の会計監査業務に従事。06年、国内大手金融グループ系証券会社にて、新規上場に伴う引受審査業務および既上場企業のエクイティファイナンスに伴う引受審査業務に従事。 08年、それまでの経験を活かし、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。会社の売上が3倍、社員数が4倍に増加する急成長期において、ほぼ一人でバックオフィス業務全般(財務・経理・総務・法務・労務・資本政策・上場準備)を担当。ベンチャーキャピタルからの資金調達、株式交換による企業買収などで成果を上げた。 現在は独立系の会計コンサルティングファームのジャパン・ビジネス・アシュアランス(株)にて、IFRS導入コンサルティング業務やバックオフィス支援業務、各種セミナー講師等を担当する。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 川口/宏之 1975年栃木県生まれ。公認会計士。2000年より、監査法人トーマツにて、主に上場企業の会計監査業務に従事。06年、国内大手金融グループ系証券会社にて、新規上場に伴う引受審査業務および既上場企業のエクイティファイナンスに伴う引受審査業務に従事。08年、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。現在は独立系の会計コンサルティングファームのジャパン・ビジネス・アシュアランス(株)にて、IFRS導入コンサルティング業務やバックオフィス支援業務、各種セミナー講師等を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
決算書を使う技術を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
まだ途中までですが、わかりやすい内容でした。皆さんもぜひどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000